ラグビー・ファンは感動し涙し、ラグビー・ファンならずとも、劇的な試合に驚きました。世界中でさぞかしビールが進んだことでしょう。

🍺▷Amazonで購入(瓶ビール)
南アフリカは、英国の植民地だったことにより、ビールが浸透しました。1652年オランダが植民地化、1814年英国に譲渡、1910年南アフリカ連邦(自治領)が成立。
温暖な気候からかラガー、ピルスナーのライトな感覚のビールが人気です。
アフリカ大陸最大の経済大国の南アフリカは、アフリカ大陸の最南端にあります。
大西洋と太平洋を行き来するには、アフリカ大陸を回って行くか、スエズ運河で近道して方法があります。スエズ運河は1869年に出来たので、昔の船旅は、アフリカ大陸を回って行ったのです。1498年にポルトガル Portugalの探検家ヴァスコ・ダ・ガマ Vasco da Gamaが大西洋を南下しアフリカ大陸の南アフリカの喜望峰を回り、インド洋を北上、インドに到達しました。
距離的には、ヨーロッパ英国のロンドン Londonと横浜が、アフリカ回航では14,500海里(26,900㎞)、スエズ運河 Suez Canal経由11,000海里(20,400㎞)で3/4になります。
日本のマグロ漁船が立ち寄るので、日本食レストランも点在しています。
かつては、アパルトヘイトと言う人種隔離政策を取っていたため、国際社会から締め出されていましたが、黒人初の大統領となった故ネルソン・マンデラ Nelson Mandelaによる、アパルトヘイトの撤廃(1994年)とラグビーのワールドカップRWCの開催(1995年)によって国際舞台に復帰しました。

この大会で唯一の黒人選手として活躍したチェスター・ウイリアムス Chester Williamsのビールはこちら
実話を描いた映画インビクタス INVICTUSは、感動的です。私の好きな映画のベスト3に入ります。
▷楽天でDVD探す
その後、サッカーのワールドカップが2010年に南アフリカで開催されました。
11の公用語があります。国名は、
アフリカーンス語:Republiek van Suid-Afrika、
英語:Republic of South Africa、
ズールー語:IRiphabliki yaseNingizimu Afrika、
南ンデベレ語:IRiphabliki yeSewula Afrika、
北ソト語:Rephaboliki ya Afrika-Borwa、
ソト語:Rephaboliki ya Afrika Borwa、
スワジ語:IRiphabhulikhi yeNingizimu Afrika、
ツォンガ語:Riphabliki ra Afrika Dzonga、
ツワナ語:Rephaboliki ya Aforika Borwa、
ヴェンダ語:Riphabuḽiki ya Afurika Tshipembe、
コサ語:IRiphabliki yaseMzantsi Afrika。
南アフリカ共和国、南阿弗利加。
南アフリカ国歌 National Anthem
Nkosi Sikelei'i Afrika die stem
Nkosi Sikelei'i Afrika
Maluphakanyisw' uphondo Iwayo
Yizwa imithandazo yethu
Nkosi sikelela
Thina lusapho Iwayo
Morena Boloka setjhaba sa heso
O fedise dintwa le matshwenyeho
O se boloke, O se boloke setjaba sa heso
Setjhaba sa South Africa, South Africa
Uit die blou van onse hemel
Uit die diepte van ons see
Oor ons ewige gabergtes
Waar die kranse antwoord gee
Sounds the call to come together
And united we shall stand
Let us live and strive for freedom
In South Africa our land
格好良い国歌(▷こちら)なのですが、歌詞が読めなく唄えませんでした。
ビールが飲みたい
Ek bier wil drink
ビールを飲みに行きましょう
Kom ons gaan na bier en ek saam drink