2019年03月03日

アンチ早稲田のビール

人それぞれ好きなものがあれば、嫌いなものもあるものです。

私が子供の頃のプロ野球と言えば、巨人でした。東京ですので、特に何かなければ巨人ファンばかりでした。事実初めて買ってもらった野球帽は巨人でした。しかし何故だか田淵が好きで阪神ファンになり、小学3~4年生の頃はクラスで一人だけ阪神の野球帽になっていました。皆と同じと言うことが嫌だったような気もします。5年生からは少年野球を始めたので少年野球のチームの帽子に変わりました。テレビでやる野球中継は巨人戦だけでした。父親の友人にいつも巨人の悪口を言う人がいました。いわゆるアンチ巨人ファンです。巨人のことは良~く知っていて、巨人が負けることに幸せを感じていました。
G vs T.jpg
強いチームがあるのはお互いに切磋琢磨出来る良いライバルがいるからで、日本の大学スポーツは打倒ワセダを以って発展して来たと言っても過言ではありません。

私立大学として同時期に創設された慶應義塾大学とは学業、スポーツにおいて良きライバルです。スポーツ推薦枠の無い慶應義塾大学ですが、伝統と言うプライドもあり、未だ健在です。
KEIO.jpg
少し後発の明治大学は野球、ラグビーでの良きライバル。
MEIJI.jpg
学校名では、早稲田と言う小さな地区名より大きな東京大学(国立)、東海大学、そして日本大学、さらには東洋大学、亜細亜大学と大きくなってきます。

大学野球は慶應vs早稲田の慶早戦から始まり、明大、法大、立大、東大が加わり、東京六大学になりました。世界に通じるマラソン・ランナーを育成する目的で始まった箱根駅伝は早大、明大、慶大、東京高等師範学校(今の筑波大)の四校の対決から始まり、お正月の風物詩となりました。日本ラグビーのルーツ校・慶應との定期戦(対抗戦)から始まった大学ラグビーは明大、法大、大東文化大、関東学院大、帝京大などの強豪校が次々と活躍するようにになりました。

伝統ある大学スポーツの歴代優勝校です。

👟
🏉
六春全日本六秋神宮出雲全日本箱根対抗戦全国
1921
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940慶明立
1941
1942 早/慶
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955 慶/日
1956関西 早/明/中
1957 慶/法
1958 早/日
1959 法/日体
1960 日/中
1961 明/慶
1962 明/早
1963 法政
1964 法/早
1965 早/法
1966 日体/法
1967
1968 日体
1969東海 日体日体日体日体
1970中京東海 日体日体
1971 日体日体
1972関西関西 大東日体
1973 大東
1974 大東大東
1975 大東大東
1976東海 日体日体
1977 日体日体
1978 福岡日体日体
1979 日体日体
1980日体 福岡
1981 福岡
1982東海 日体日体
1983東海 大東日体
1984 日体
1985 京産
1986東洋愛工 日体大東
1987 日体
1988 日体大東
1989大東大東日体
1990大東大東大東
1991東北福愛学山梨山梨
1992山梨
1993青学山梨山梨
1994東亜山梨山梨大東
1995山梨日体
1996青学関東
1997関東
1998関東
1999青学九共
2000関東
2001東海関東
2002山梨
2003日文東亜東海関東
2004東北福東亜
2005青学九産東海
2006大体東海関東
2007東洋東海
2008東洋東洋東洋
2009立正東洋
2010東洋
2011東洋東洋東洋
2012桐横青学日体
2013上武東洋
2014東海 青学
2015青学東洋青学
2016中京学青学青学青学
2017日体東海青学
2018東北福立正青学青学東海帝/早

六春:東京六大学野球春季リーグ戦
全日本:全日本大学野球選手権大会
六秋:東京六大学野球秋季リーグ戦
神宮:明治神宮野球大会
出雲:出雲全日本大学選抜駅伝競走
全日本:全日本大学駅伝対校選手権大会
箱根:東京箱根間往復大学駅伝競走
対抗戦:関東大学ラグビー対抗戦グループ
全国:全国大学ラグビーフットボール選手権大会
UNCH WASEDA.jpg
ライバルを飲み干したい方はこちらから
posted by ビールで乾杯 at 22:37| Comment(0) | 日本のビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。