クリスマスに始まり、バレンタイン・デー、そしてハロウィーン。

海外の文化が伝わってくるのは異文化交流としても、世界を知ると言う意味でも良いことと思います。しかし、ただ単に騒いで楽しいだけでは無く、文化の成立ち、元々の意味合いなども知って欲しいと思います。
ハロウィーンとは、
古代ケルト人の秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りが起源です。10月31日に行われます。秋の代表的な野菜、カブの中味をくり抜いて火を灯すジャック・オー・ランタン Jack-o'-Lanternを飾りました。

その後、アメリカに伝わり、カブは、収穫の多いカボチャに変わりました。お化けの恰好をして『トリック・オア・トリート Trick or Treat(いたずらするのとおもてなし(=お菓子をあげる)のどちらが良い?』と近所の家を周る習慣となりました。

日本に伝わり、仮装することが流行りました。
ケルト人とは、
Celtはヨーロッパ大陸からブリテン島(英国)に渡りました。その後、身体の大きなアングロ・サクソン人がブリテン島に渡り、ケルト人は、アイルランド、スコットランド、ウェールズに追いやられました。
日本の寿司が海外に伝わり、カリフォルニア・ロールや魚介類では無い、肉、唐揚げ、天ぷらとご飯が合体した料理に発展しているように、日本のオリジナルの寿司が好きな私にとって、不思議に思い、受け入れられない気持ちが一杯ありますが、文化とは発展するもの。
オリジナルを大切に残しつつ、時代に合わせて楽しむのが良いと思います。しかし、迷惑をかけることは慎みましょう。
大騒ぎは控えて、落ち着いて、オリジナルの文化に浸ってみませんか。
🍺ギネス

黒ビール
▷楽天で購入
🍎🍺アップルシナモンエール

アップルパイ風味ビール
▷楽天で購入
原材料:麦芽、ホップ、りんご、シナモン、メープルシュガー、アルコール5%