2020年10月14日

ハロウィーンのビール

まんまと拡販戦略にはまってしまうことが良くあります。

クリスマスに始まり、バレンタイン・デー、そしてハロウィーン。
halloween1.jpg
海外の文化が伝わってくるのは異文化交流としても、世界を知ると言う意味でも良いことと思います。しかし、ただ単に騒いで楽しいだけでは無く、文化の成立ち、元々の意味合いなども知って欲しいと思います。

ハロウィーンとは、
古代ケルト人の秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りが起源です。10月31日に行われます。秋の代表的な野菜、カブの中味をくり抜いて火を灯すジャック・オー・ランタン Jack-o'-Lanternを飾りました。
halloween.jpg
その後、アメリカに伝わり、カブは、収穫の多いカボチャに変わりました。お化けの恰好をして『トリック・オア・トリート Trick or Treat(いたずらするのとおもてなし(=お菓子をあげる)のどちらが良い?』と近所の家を周る習慣となりました。
Trick or Treat.jpg
日本に伝わり、仮装することが流行りました。

ケルト人とは、
Celtはヨーロッパ大陸からブリテン島(英国)に渡りました。その後、身体の大きなアングロ・サクソン人がブリテン島に渡り、ケルト人は、アイルランド、スコットランド、ウェールズに追いやられました。

日本の寿司が海外に伝わり、カリフォルニア・ロールや魚介類では無い、肉、唐揚げ、天ぷらとご飯が合体した料理に発展しているように、日本のオリジナルの寿司が好きな私にとって、不思議に思い、受け入れられない気持ちが一杯ありますが、文化とは発展するもの。

オリジナルを大切に残しつつ、時代に合わせて楽しむのが良いと思います。しかし、迷惑をかけることは慎みましょう。

大騒ぎは控えて、落ち着いて、オリジナルの文化に浸ってみませんか。

🍺ギネス

黒ビール
楽天で購入


🍎🍺アップルシナモンエール

アップルパイ風味ビール
楽天で購入、▷Amazonで購入
原材料:麦芽、ホップ、りんご、シナモン、メープルシュガー、アルコール5%





posted by ビールで乾杯 at 19:53| Comment(0) | 世界のビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

ウィンブルドンのビール Wimbledon Beer

ウィンブルドン Wimbledon、一度は耳にしたことがある人が多いことでしょう。テニスのグランド・スラム(四大大会)の一つでウィンブルドン・チャンピオンシップ The Championships, Wimbledonのことです。

ウィンブルドンは、正確にはテニスの世界大会が開催される街の名前です。英国のイングランド England の首都ロンドン London の南西部の街で、語源はWynnman's hill。テニスの世界大会は1877年に始まりました。
Wimbledon map.jpg
四大大会の中でも歴史があり格式高く、世界中のテニス・プレーヤーが憧れる大会・場所です。(日本の高校野球の甲子園と意味合いは似ています。)

原則6月最終月曜日から2週間の日程で開催され、天然芝のコート、白いウェアを着用することとなっています。
Wimbledon.jpg
ウィンブルドン選手権シングルスの日程
7/01(月) 1回戦
7/02(火) 1回戦
7/03(水) 2回戦
7/04(木) 2回戦
7/05(金) 3回戦
7/06(土) 3回戦
7/07(日)
7/08(月) 4回戦
7/09(火) 女子準々決勝
7/10(水) 男子準々決勝
7/11(木) 女子準決勝
7/12(金) 男子準決勝
7/13(土) 女子決勝
7/14(日) 男子決勝
▷チケット購入はこちらから

英国はエールと呼ばれる上面発酵のビールの人気が高く、やや茶色がかっています。日本のビールと違いキンキンに冷やしては飲みません。常温の13℃くらいが適温と言われていて、苦味を楽しみながらやっくりと飲みます。街にはパブがたくさんあり、地ビールが好まれています。

そんな地元のビールを差し置いてウィンブルドン・テニス・チャンピオンシップのオフィシャル・ビールになっているのが、ビール大国のベルギーのステラ アルトワ Stella Artois です。
Stella Artois.jpg
日本のほとんどのビールと同じピルスナーで飲みやすいです。

楽天で購入、▷Amazonで購入
原材料:麦芽、ホップ、コーン、アルコール度5%



posted by ビールで乾杯 at 20:01| Comment(0) | 世界のビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

バリ島行きたいなぁ、Bir di Indonesia

海がきれいで、大自然、海外からの観光客がいる常夏のリゾート。東南アジアの中でも親日です。
Bintang beer.jpg
バリ島はインドネシアにあります。インドネシアは赤道直下にあるので常夏です。人口が日本のおおよそ二倍の約2億6,000万人でその90%近くがイスラム教徒で国家としては、世界最大のモスリム(イスラム教徒)がいる国です。

イスラムと言うと過激な印象がありますが、それは一部の人たちだけで、インドネシアの人たちは笑顔が素敵でとてもフレンドリーです。私たち日本人は割と無表情なので、東南アジアの人たちの笑顔は魅力的です。とても家族を大事にしていて宗教的に一日六回のお祈り、豚肉を食べない、アルコールを飲みません。

観光客はお酒は飲めますし(アルコール度の高いウイスキーなどは割高です)、日本食レストランでかつ丼、とんこつラーメンは食べられます。

最初、金額が滅茶苦茶高いと思いビックリします。現地通貨のルピア(Rp)は日本円に0を二つ足した(100倍)金額になります。日本食レストランで瓶ビール1本≒50,000Rp≒500円。一番高いお札が100,000Rp(≒1,000円)なので、一万円を両替すると100,000Rp札が10枚で財布がパンパンです。海外では特にひとまえで現金は見せないようにしましょう。

インドネシアに駐在していた人に注意をされたのは、人の奥さんをきれいだね。可愛いね。と褒めてはいけないそうです。
Bali.jpg
バリ島はインドネシアの東側にある島で、観光地として有名です。古くからヒンドゥー教の信仰が深く神秘的な寺院が数多くあるのも魅力のひとつです。バリ島と言えば、海がきれいで世界中から訪れます。サーフィンも楽しめます。
▷観光はこちらから

そんなバリ島のビールと言えば、ビンタンです。
>>>>こちら
インドネシアを代表するビンタン・ビールはゴクゴクと飲めるビールです。

ビールが飲みたい
Saya ingin minum bir

ビールを飲みに行きましょう
Mari kita pergi keluar minum-minum bir dengan saya
posted by ビールで乾杯 at 12:23| Comment(0) | 世界のビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする